趣味の園芸用語集 TOP > た行園芸用語 > 頂芽(ちょうが)
頂芽(ちょうが)
枝や茎の、最先端にある芽のこと。
植物の「成長点」ともいえる部分です。
それより下にある脇芽に比べて、早く芽吹き、伸びる勢いも最も強いため、植物体の高さや左右への枝張りを大きくします。
この、他に比べて成長が旺盛な頂芽の性質のことを、「頂芽優性」といいます。
頂芽が伸びると、脇芽の伸びは抑制されて生長が止まったり、枯れたりしますが、逆に剪定などで頂芽を切ると、成長しはじめます。
このことを踏まえて、剪定は、上部ほど強く(短く)切り詰め、下部は弱めに切りそろえる程度にとどめることがポイントとなります。

<a href="http://engei.info/2006/07/post_165.html" target="_blank">趣味の園芸用語集:頂芽(ちょうが)</a>
着生/半着生(ちゃくせい・はんちゃくせい)
耐陰性(たいいんせい)
耐寒性(たいかんせい)
耐暑性(たいしょせい)
堆肥(たいひ)
高植え(たかうえ)
他家受粉(たかじゅふん)
高取り法(たかとりほう)
高芽(たかめ)
立ち性(たちせい)
多肉果(たにくか)
多肉根(たにくこん)
多肉植物(たにくしょくぶつ)
多年草(たねんそう)
短日植物(たんじつしょくぶつ)
単粒構造(たんりゅうこうぞう)
台木(だいぎ)
駄温鉢(だおんばち)
団粒構造(だんりゅうこうぞう)
地下茎(ちかけい)
中性植物(ちゅうせいしょくぶつ)
頂芽(ちょうが)
長日植物(ちょうじつしょくぶつ)
直根(ちょっこん)
追肥(ついひ)
通気性(つうきせい)
接ぎ木(つぎき)
接ぎ木テープ(つぎきてーぷ)
接ぎ穂(つぎほ)
定植(ていしょく)
底面吸水(ていめんきゅうすい)
摘果(てきか/てっか)
摘花(てきか/てっか)
摘芯・摘心(てきしん)
摘蕾(てきらい)
展着剤(てんちゃくざい)
点まき(てんまき)
徒長(とちょう)
トピアリー
共台(ともだい)
取り木(とりき)
採りまき(とりまき)
トレリス
[ た行園芸用語 ]