趣味の園芸用語集 TOP > さ行園芸用語 > 樹冠(じゅかん)
樹冠(じゅかん)
樹木の枝や葉が、水平・垂直方向に向かって、冠状に茂っている状態のこと。
枝を伸ばして葉を茂らせている状態を、かたまりとして捉えた見方です。
「樹形」ともダブる部分があるかと思います。
種類によって特徴的な形となるので、分類の一要素としても使われるようです。
なお、若樹の場合、土中における根の分布は、樹冠の面積とほぼ同じとされます。
地上の樹の姿と同じくらいの体積で根も張っているということです。
家電メーカーのCMの「この木なんの木」・・・の木は、とても立派な樹冠。
土中の根も、負けず劣らず張っているのでしょう。

<a href="http://engei.info/2006/06/post_116.html" target="_blank">趣味の園芸用語集:樹冠(じゅかん)</a>
速効性肥料(そっこいせいひりょう)
自家不稔性(じかふねんせい)
挿し木(さしき)
挿し床(さしどこ)
挿し穂(さしほ)
挿し芽(さしめ)
サッカー
四季咲き性(しきざきせい)
支根(しこん)
下根(したね)
下葉(したば)
子房(しぼう)
遮光(しゃこう)
宿根草(しゅっこんそう・しゅくこんそう)
種皮(しゅひ)
シュート
雌雄異花(しゆういか)
雌雄異株(しゆういしゅ)
掌状複葉(しょうじょうふくよう)
掌状葉(しょうじょうよう)
小葉(しょうよう)
シリンジ
新梢(しんしょう)
新梢接ぎ(しんしょうつぎ)
親和性(しんわせい)
自家受粉(じかじゅふん)
直まき(じかまき)
樹冠(じゅかん)
蒸散(じょうさん)
常緑樹’じょうりょくじゅ)
条蒔き(すじまき)
スタンダード仕立て
素焼き鉢(すやきばち)
整枝(せいし)
成長調節剤(せいちょうちょうせつざい)
節/節間(せつ/せっかん)
先祖返り(せんぞがえり)
剪定(せんてい)
舌状剥皮(ぜつじょうはくひ)
走出枝(そうしゅつし)
草本(そうほん)
側枝(そくし)
側根(そっこん)
外芽(そとめ)
[ さ行園芸用語 ]