朝明砂(あさけずな)
川砂の一種です。花崗岩(かこうがん)がくずれてできた硬質の砂で、鉄分を含みます。排水性・通気性に優れていて、単用であるいは配合用土として盆栽によく使われます。
三重県朝明川(あさけがわ)上流から産出されるのでこの名があります。

<a href="http://engei.info/2005/12/post_4.html" target="_blank">趣味の園芸用語集:朝明砂(あさけずな)</a>
赤玉土(あかだまつち)
朝明砂(あさけずな)
鹿沼土(かぬまつち)
軽石(かるいし)
川砂(かわずな)
桐生砂(きりゅうずな)
苦土石灰(くどせっかい)
クレイボール(クレーボール)
黒土(くろつち)
珪酸塩白土(けいさんえんはくど)
ケト土(けとつち)
単粒構造(たんりゅうこうぞう)
団粒構造(だんりゅうこうぞう)
培養土(ばいようど)
バーミキュライト
パーライト
ピートモス
富士砂(ふじずな)
腐植質(ふしょくしつ)
山砂(やまずな)