上げ接ぎ(あげつぎ)
接ぎ木の方法のひとつ。
台木(根が生えている、接ぎ木をされる側の木)を掘り上げて、接ぎ木の作業を行い、接いだ後に植え付けます。手元で行えるので作業がラクというメリットがありますが、移植を嫌う植物には不向きです。
乾燥しやすい季節に行う場合や、作業の遅い人が行う場合は、根を乾かさないように気を付けましょう。

<a href="http://engei.info/2005/12/post_3.html" target="_blank">趣味の園芸用語集:上げ接ぎ(あげつぎ)</a>
上げ接ぎ(あげつぎ)
圧条法(あつじょうほう)
居接ぎ(いつぎ)
栄養繁殖(えいようはんしょく)
枝つぎ(えだつぎ)
株分け(かぶわけ)
環状剥皮(かんじょうはくひ)
切り接ぎ(きりつぎ)
茎挿し(くきざし)
挿し木(さしき)
挿し床(さしどこ)
新梢接ぎ(しんしょうつぎ)
舌状剥皮(ぜつじょうはくひ)
高取り法(たかとりほう)
接ぎ木(つぎき)
取り木(とりき)
根挿し(ねざし)
葉挿し(はざし)
葉芽挿し(はめざし)
腹接ぎ(はらつぎ)